【総まとめ】完ミ育児のメリット・デメリットについて徹底解説!

子育て
ぽんこ
ぽんこ

こんにちは!二児のママ、ぽんこです。
第二子出産後、生後1か月で完ミにしました。

これから出産を控えているママ、まさに今現在赤ちゃんを育てているママ。

完母、完ミ、混合と授乳をどうしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

そんな方へ私の経験を元に、完ミについてのあれこれを経験を交えながら解説していきます。

この記事はこんな人へおすすめ
  • 完母から完ミへ切り替えたい
  • 完ミのメリット・デメリットが知りたい
  • 乳腺炎になって辛い
  • 完ミで育てているけど、発達が心配
スポンサーリンク

完ミはおすすめ?

結論からいうと、混合、完ミと経験した結果、完ミをおすすめします!

母乳が赤ちゃんにとって最良・・・とミルク缶には書かれていますが、ママの元気が一番。

完ミにはメリットがたくさんあります。

完ミに切り替えた経緯からメリット・デメリット、そのほか完ミの疑問についてお答えします。

どうして完ミにしたのか?

わたしの場合、第一子は完母よりの混合で育て、第二子も同じように・・・と思っていました。

しかし出産後、母乳にミルクを足しての混合育児をしていました。

ところが生後1か月を過ぎたころ、突然乳腺炎に!

胸は張って痛いし、40度ほどの高熱・・・

頻回授乳にワンオペでの上の子のお世話・・・

気づかない内に疲労がたまり、乳腺炎になってしまいました。

子育てってやっぱり一番はママが元気でいること。

今、乳腺炎が落ち着いたとしても、母乳を続ける以上は再発のリスクがあると考え、悩んだ結果、完ミに切り替えることを決意しました。

母乳が一番!とは言われますが、私自身、そして夫も完ミで育っているため、特に完ミへの抵抗もありませんでした。

完ミへの切り替え方法

あくまで私のやり方ですが、まず乳腺炎にかかっていたので、初めはしこりがとれるまで通常通り赤ちゃんに母乳を吸ってもらいました。

しかし、詰まっていて出が悪かったため、ミルクを足しつつ、母乳とミルクを併用して続けました。

しこりがとれて乳腺炎が落ち着いたころから、徐々に母乳の時間を減らしていきました。

母乳あげたから、次の時間はミルク、次は母乳・・・のように少しづつ間隔をあけていきます。

よく断乳するときはいきなりあげるのをやめる!という話も聞きますが、私の場合はあまりに痛いときは搾乳したり、授乳したりしていました。(また乳腺炎になるのがこわかったので)

そして数日たてばだいぶ母乳の量も落ち着いてきて、

朝起きて1回搾乳、夜お風呂で絞る

夜のみ絞る

2日に1回絞る

3日に1回絞る

とゆっくりゆっくり回数を減らしていき、最終的に1か月ほどかけて完ミになりました。

完ミのメリット

母乳出ていたのに、どうして完ミにしちゃったの?と思われるかもしれませんが、私は完ミにして結果めちゃくちゃ育児が楽になりました!

完ミのメリットについてご説明します。

どのぐらい飲めているか目に見えてわかる

第一子の時はあまり飲まない子で、体重の増えが悪く、1か月検診では要指導となってしまいました。

その後体重を過度に気にするようになってしまい、気づけばストレスに・・・

特に母乳だとどのぐらい飲めているかわからず、毎回飲む前、飲んだ後と体重計に乗せて測っていました。

反対に完ミにした第二子の場合、哺乳瓶でミルクを飲むだけなので、月齢に合わせた量を作って飲ませるだけ。

ちゃんと飲めているのか目に見えてわかるので、ママの心の安定につながりました。

ママは薬も気にせず飲める

産後、体調が安定せず、もともと風邪をひきやすい体質だったのですが、

授乳していなければ市販薬も気にせず飲めますし、病院にかかる場合も授乳中だとどうしてもお薬の制限があります。

しかし完ミならまったく気にしなくてOK。

育児はママの体調が一番!

第二子ともなると上の子のお世話もあり、ママが倒れていては何事もまわりません・・・

赤ちゃんをかかえての通院も大変なので、市販薬が飲めるという点は大きなメリットです。

お出かけがしやすい

休日ワンオペで過ごすことが多く、下の子は生後1・2か月でも上の子はおかまいなし!

赤ちゃんにあわせて家に一日いるなんて3歳児(上の子)には不可能でした。

またワンオペだと上の子を連れて授乳室にこもるということもできず、授乳時間の合間をみて出かけるしかありませんでした。

しかし完ミに切り替えてからはミルクの準備さえして出かければ授乳時間も気にすることなく、長時間のお出かけが可能に!

ワンオペ2人育児には完ミが最適でした。

夜よく寝てくれる

これは赤ちゃんにもよるのかもしれませんが、ミルクは腹持ちがいいといいます。

わが子の場合も夜寝る前に最後の授乳をすれば、朝まで起きることなく熟睡してくれました。

月齢が低いと特に頻回授乳で夜間も数回起きて授乳・・・とママも睡眠不足に繋がります。

第一子の時は混合だったため、寝つきが悪く私自身まとまって眠れず、精神的にも体力的にも限界でした。

しかし、第二子は完ミに切り替えたおかげで夜しっかり休息をとることができたため、ストレスを感じることなく育児ができました。

人に任せられる

母乳だと赤ちゃんが泣いたら「お腹すいたのかな?ママかな?」と旦那さんにパスされることありませんか?

ミルクだと夫でもあげられますし、上のお子さんにもあげてもらうことができます。

うちの場合も上の子が「ミルクあげたい!」とノリノリでお世話してくれました。

もちろん3歳なので、1人で上手に上げることはできませんが、ママが見守りながら赤ちゃんのお世話をしてくれる姿はほほえましいです。

また、祖父母や一時保育に預けたりもミルクの準備さえしておけばスムーズなので、ママの負担を減らすことができます。

執着がなく、卒乳が楽

わたしの場合は生後1か月で完ミに切り替えたので、特に母乳への執着がなく、スムーズに終わらせることができました。

上の子の時は混合だったのですが、9か月頃断乳したので、この時も割と執着なくスムーズでした。

よく卒乳が大変だった・・・という話を聞くので、執着心ができる前に終わらせたことは大きなメリットだと思います。

完ミのデメリット

ミルク代がかかる

完母や混合に比べ、ミルク代がかかります。

特によく飲めるようになって離乳食もあまり食べない3~6か月頃が一番消費が多いです。

我が家は「はいはい」を使っています。

だいたい安くて1缶1,500円ほど。多い時期で3.4日ほどで1缶消費するので、1か月約12,000円ぐらいかと思います。

もちろん赤ちゃんの飲む量やミルクの価格によっても前後します。

しかし、ミルクは1歳になれば牛乳に切り替えできますので、1年ぐらいの出費と考えれば、メリットの方が大きいと思います。

荷物が増える

ミルクだとどうしてもお出かけの時の荷物が増えます。

完ミの外出時の持ち物
  • 哺乳瓶(出かける時間に応じて1~2本)
  • 湯冷まし
  • 熱湯(保温ボトル)
  • 粉ミルク(スティックもしくはストッカーに入れる)

そもそもこれ以外にも赤ちゃんと上の子の必要な荷物もあるので、なかなかな量になります。

私は地方在住で基本車移動なので、基本的に荷物は車に載せておいて、出先に応じて車から持っていくかどうかを判断しています。

この場所なら次のミルク時間までに車に戻れるからミルクセットは車に置いておこう!

とか、

ここは途中でミルクの時間になりそうだからミルクセットは持っていかなくちゃ・・・

といった具合です。

しかし、最近は液体ミルクもありますし、ミルク用のお湯など準備されている施設もあるので、完ミには便利な世の中になりつつあります。

我が家では子どもが4ヶ月の時にディズニーランドへ旅行に行きました!

液体ミルクをたくさん準備して、事前に宿泊先のホテルへ送ったので、スムーズでしたし、パーク内でも授乳室に行くことなく、レストラン内や外でもミルクをあげることができたので、たくさんのアトラクションを楽しむことができました!

哺乳瓶を洗う手間がかかる

ミルクを飲むたびに哺乳瓶の洗い物が出るため、頻繁に洗って消毒して・・・と手間がかかります。

消毒は電子レンジのチンするタイプがラクでおすすめです。

わたしの場合、始めは消毒していましたが、2か月ぐらいから赤ちゃんがよく指吸いをすようになり、消毒したところで指の方が汚そうだしな・・・と思い、消毒はやめました!

スポンジで洗った後、食洗器へ入れるだけでした。

哺乳瓶はなるべくたくさん準備したほうが頻繁に洗う手間は省略できますが、揃える費用はかかります。

うちはお出かけも多く、哺乳瓶は4本準備したので、他の食器とあわせてまとめて1日2回洗う程度で間に合いました。

手間と費用を考えて、何本必要か考えてみてください。

完ミの寝かしつけ方法

添い乳で寝かしつけしているという方も多いのではないでしょうか?

私の場合は添い乳が苦手だったことと、赤ちゃんが寝るのが上手だったこともあってか、基本的に添い乳なしでもベッドへ連れて行けばそのまま眠ってくれたので、特に不便ではありませんでした。

それでもうまく泣てくれないときや、上の子の寝かしつけと重なってワンオペで大変な場合は、おしゃぶりを活用していました!

泣いていてもおしゃぶりすればそのまま寝付いてくれたので、大活躍でした。

完ミだと赤ちゃんが太る?

上の子は混合で体重の増えが悪かったのですが、下の子はよく飲むおかげもあってか体重は平均的です。

特に太りすぎ、痩せすぎといったこともなく、成長曲線のど真ん中!

ちょうどいいかんじに成長しています。

ミルクだと太りやすいということもよく聞きますが、あげる量を調節できるので、増えすぎている場合は小児科、助産師、保健師などに相談して量を調整してみるといいかと思います。

完ミだと産後痩せない?

完母だと痩せやすい!という話、よく聞きます。

反対に完ミだと痩せにくいのでしょうか?

確かに産後の子宮については完母の方が戻りが早いと言われます。

が、体重に関してはママの食事や運動量など次第かと思います。

というのも完母だとどうしてもそれだけ体内から母乳が生産されているので、水分や栄養を体が必要として食べても太らない!といったことがあります。

しかし完ミでも適度な食事と運動を守っていれば、ちゃんと痩せます!

実際私は産後2か月頃から徐々にトレーニングを開始し、約4か月で産前の体重-3キロになりました!

なので、なんでも努力次第なのかなと思います。

完ミ育児はおすすめ? まとめ

完ミのメリット・デメリットや疑問について解説していきましたが、いかがだったでしょうか?

完母や混合で特に問題ないよ!やっていけているよ!という方は無理に完ミに切り替える必要はないかと思いますが、ちょっとしんどくて完ミにしようか悩んでいる・・・という方はぜひ参考になれば幸いです。

無理のないHAPPYな子育てを!